その他のサービス
緊急地震速報とは?
地震発生直後に、気象庁の設置する震源に一番近い地震計でとらえた観測データを解析し、震源やマグニチュードを推定。これに基づき、各地での主要動の到達時刻や震度を可能な限り素早く知らせる気象庁の緊急地震速報に連動したサービスです。
地震速報の仕組み
地震には、P波(初期微動)とS波(主要動)があり、伝わる速度が異なります。最初に伝わる小さな揺れのP波から震源地や震度を推定し、強い揺れが発生するS波が到達する前に、予測震度と到達時間を音声でお伝えする仕組みです。
日頃の地震への備え
緊急地震速報を有効に活用いただくには、緊急地震速報が発報された際にあわてず落ち着いた行動が取れるよう訓練することが大切です。緊急地震速報を十分にご理解いただき、日頃からの訓練をお願い致します。
月額利用料金
親機 | 525 円/ 台 |
---|---|
子機 | 210 円/ 台 |
※子機は、親機からの無線電波(FM波)で同時作動しますので、テレビのないお部屋でもご利用いただけます。(AC100V電源専用)
初期費用
親機 | 525 円/ 台 |
---|---|
子機 | 210 円/ 台 |
※上記の初期費用は●●ケーブルテレビのテレビサービスをご利用いただいているご家庭の場合です。
※宅内設備の状況により、別途工事費が必要になる場合があります。
※ケーブル未接続のお客様は、標準引込工事料15,750円(税込)、標準宅内工事料26,250円(税込)が別途必要になります。
※直下型地震など震源地との距離が近い場合には、『猶予時間が少ない』『緊急地震速報が間に合わない』など効果的に動作し※観測点でのアクシデント(事故・落雷など)により、機器やシステムの突発的な不具合あるいは使用環境によって発報されないことや誤報が発報されることがあります。
※震度や地震到着までの時間に誤差が生じることがあります。